スゴいNPOの紹介 ~かものはしプロジェクト~
- Day:2012.09.23
- Cat:NPO関連エッセー
青年海外協力隊として中東シリアのNPOで働いてからというもの、
僕はNPOという組織体の持つ可能性に完全に魅せられてしまった。
以降、大学院時代には国内外のNPOをひたすら研究をしたし、
今はこうして、NPOの経営者として仕事をするまでに至っている。
そんなわけで、これまでかなりの数のNPOに触れてきたわけだけど、
中でも「ここは本当にスゴいなぁ…」と思っているNPOがいくつかある。
その筆頭が、NPO法人かものはしプロジェクトだ。

かものはしプロジェクトは、「子どもが売られない世界をつくる」ことを
目指して主にカンボジアを中心にして活動をしてきている団体だ。
(かものはしプロジェクトの活動について、詳しくはコチラへ)
この団体は、今や45,000団体以上存在するという
日本のNPO法人の中でも、間違いなく傑出した存在だと僕は思う。
僭越ではあるけれど、僕なりの視点でその凄さを語ってみたい。
日本で最も先進的な正統派の国際協力NGOである点
いきなりマニアックすぎる切り口になってしまうけれど、
かものはしプロジェクトの強さは、「先進的なソーシャルベンチャー」の顔と
「伝統的な正統派の国際協力NGO」の顔を両方持っていることだと思う。
2002年に誕生したかものはしプロジェクトは、いわゆる"社会起業家"という
働き方を世に示した団体の中でも草分け的な存在で、ビジネスの力で
社会課題を解決するという強い強いアイデンティティーを持っている。
また同時に、10年以上に渡ってカンボジアの農村地域の支援に腰を落ち着けて
取り組み、正統派な国際協力NGOとしての活動を正面から行なっている。
日本における国際協力NGOの歴史も既に50年以上になっており、ある意味では
活動が硬直化しつつあった業界の中で、かものはしプロジェクトの活動は
明らかに業界に対して新しい風を吹き込み、大きなインパクトを与えてきた。
更に、最近は企業もますます国際協力NGOとの協働を目指すようになっており、
かものはしプロジェクトのような「ビジネスベースで話ができる国際協力NGO」が
持つ価値は、ますます強くなっていくことは間違いない。
僕たちクロスフィールズは、ある意味で企業とNPOとを繋ぐことを仕事にしているが、
日本のなかに、かものはしプロジェクトのような団体は本当に限られていると思う。
たゆまぬ成長を志向するプロ集団である点
僕は幸運にも、かものはしプロジェクトとは様々な接点を持たせてもらっている。
以前僕が経営コンサルタントとして働いていた時には、ある種コンサルタント的に
かものはしプロジェクトの活動の方向性を一緒につくっていくようなことを
させてもらったこともあったのだけれど、その時にすごく驚かさえることがあった。
それは、この団体が、そんじょそこらの大企業よりも数十倍も数百倍も
PDCAのサイクルをぐるぐると回していて、成長に対して貪欲だったことだ。
正直なところ、企業での知見をNPOに持ち込むことができれば価値を生むことが
できるのではないかと甘く見ていた僕は、彼らのプロ意識と貪欲さに舌を巻いた。
利益を創出するという活動でも、社会課題を解決するという活動でも、
そこに注がれる情熱があれば、同じように組織は成長していくことを思い知らされた。
僕がNPO法人での起業に踏みきれたのも、彼らの成功があったからだと思う。
同世代の仲間たちが頑張っている組織である点
かものはしプロジェクトは、村田早耶香・本木恵介・青木健太という
僕とほぼ同い年の若者たち3人が立ち上げて今も変わらず経営している団体だ。

なんと、彼らは学生時代にかものはしプロジェクトを立ち上げていて、
今年でもう団体の設立から10年が経つという歴史を持っている。
(10周年を迎えた彼らのコメントがコチラ。ほんと、カッコよすぎる…)
学生時代に起業した彼らがこれまでに乗り越えてきた壁の数々を想像すると、
心から頭が下がると同時に、「自分も頑張ろう!」という刺激をもらうことができる。
そして、この3人を支える同世代のスタッフたちも、みんな情熱的かつ優秀だ。
日本事業統括ディレクターの山元圭太さんとは僕も仲良くさせて頂いているけれど、
彼は間違いなく将来、実務の観点から日本のNPO業界のレベルを上げる人だと思う。
(彼のブログ「ヤマゲンメモ」は、僕のようなNPOマニアの人には必見です)
上にも書いたような素晴らしい成果を、実際にこうして若者世代だけで成し遂げたことは、
いまの日本社会を生きる人にとっては、きっとパワフルすぎるメッセージじゃないだろうか。
+++
と、ここまで読んでくれた方は、きっとかものはしプロジェクトが
どんな団体なのかをもっともっと知りたくなったんじゃないかと思います。
そんな人には、かものはしプロジェクトが毎月第2木曜に開催している
二木会というイベントが最適です。彼らの活動について、直に話を聞いて見て下さい。
次回は10月11日(木)に開催とのこと。
二木会について、詳しくはコチラをご覧あれ!
超、オススメですよ!
NPO法人クロスフィールズ
小沼大地(@daichi0715)
- 関連記事
-
-
NGOユイマールの挑戦と太陽のコンサート 2012/10/21
-
最前線で社会の課題に挑む ~みちのく仕事マッチングフェア~ 2012/10/07
-
スゴいNPOの紹介 ~かものはしプロジェクト~ 2012/09/23
-
オフィス改造 第1弾 ~檜の床と盆栽の巻~ 2012/09/09
-
キャリア・ダイバーシティの時代 2012/08/26
-