「シリアの平和を願う署名」1万人突破と緊急シンポジウム(9/21)
- Day:2013.09.17
- Cat:日々の考えごと
今から約1ヶ月前の8月15日、「終戦記念日に、日本とシリアの平和を願う」という
ブログ記事を書いた。正直、興味を持ってもらえる人は限られると思っていたが、
結果的に多くの人に読んで頂き、「いいね!」は600以上集まった。
思いがけず、これだけの人に反応してもらえて、心から嬉しかった。
そして、この記事で紹介した「シリアの平和を願う署名キャンペーン」だが、
こちらはなんと、開始1ヶ月間で1万筆以上の署名を集めることができている。
※ 署名サイトはこちら(まだまだ受け付け中です!)
→日本語版: http://www.change.org/peace_for_syria
→英語/アラビア語版: http://www.change.org/pledge-for-peace-in-Syria
ただこれには、化学兵器使用の疑惑や、それに紐づく米国の武力行使が話題に
なったことが大きく影響しているし、何より、シリアの紛争は何も解決していない。
だから僕たちは、1万人からの署名が集まったことを無邪気に喜ぶことはできない。
でも一方で、1万人が「シリアの平和を願った」ということは、力強い事実だとも僕は思う。
そんな中、シリア支援団体サダーカでは、キャンペーン集中期間の最終日であり、
2013年のWorld Peace Day(国際平和デー)にあたる9月21日(土)に、
明治学院大学白金キャンパスで「シリアの平和を願う緊急シンポジウム」を緊急開催する。
当日は、サダーカ代表の田村雅文がヨルダンから一時帰国して現地での活動報告を
行うほか、シリア情勢の専門家である中東調査会の高岡豊さんに講演をして頂く。
他にも、僕の敬愛する友人であり、日本最大のオンライン署名サイト"change.org"の
日本代表であるハリス鈴木絵美さんにも登壇してもらうなど、かなり贅沢な内容だ。
(ちなみに、当日は僕も司会兼モデレーターとしてお手伝いさせて頂きます。)
普段メディアではなかなか見えてこないシリアの現状について理解するとともに、
この現状に対していま自分たちには何ができるのかを考える、貴重な機会。
どうかどうか、皆さま奮ってご参加ください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★以下、転送歓迎!☆★☆★☆★☆★☆★☆★
World Peace Day 2013 “シリアの平和を願う緊急シンポジウム”
【開催日時】
9月21日(土)13:30-15:30 (13:00開場)
【当日のプログラム】
第1部 (13:30-14:00) 署名キャンペーンの報告、ヨルダン現地報告
田村雅文(シリア支援団体サダーカ代表)
第2部 (14:00-14:40) シリア紛争を巡る現状についての講演
高岡豊(中東調査会研究員)
第3部 (14:40-15:30) パネリストとともに考える ~シリアの平和を願う世論をつくる~
高岡豊(中東調査会研究員)
ハリス鈴木絵美(Change.org日本代表)
林まり(東京外国語大学3年、シリア研究会代表)
小林愛鐘(明治学院大学3年、サダーカインターン)
田村雅文(シリア支援団体サダーカ代表)
【会場】
明治学院大学 白金校舎 2号館3F2401教室
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
(大学までのアクセス)
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/
(キャンパス内マップ)
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/
【参加費用】
無料
【お申込み方法】
下のURLの申込フォームよりお申込みください
http://ow.ly/oHIau
【問い合わせ先】
e-mail: info@sadaqasyria.jp
TEL: 080-4789-0019 (事務局携帯)
以上です。
当日皆さんとお会いできること、楽しみにしております!
NPO法人クロスフィールズ
小沼大地(@daichi0715)
※ 当記事はNPO法人クロスフィールズ代表小沼の個人的著述です。

東洋経済オンラインでアジア新興国への「留職」で熱くするニッポンを連載中!
- 関連記事
-
-
明日からヨルダン・レバノンに行ってきます 2014/05/01
-
浅田真央選手とお笑い芸人に見た応援の力と、僕が起業できた理由 2014/02/26
-
「シリアの平和を願う署名」1万人突破と緊急シンポジウム(9/21) 2013/09/17
-
終戦記念日に、日本とシリアの平和を願う 2013/08/15
-
31st Birthday and 2nd Anniversary 2013/07/16
-