コミュニティ
- Day:2010.03.01
- Cat:会社員時代(日本編)
そして、コミュニティに帰属しているという意識や、
そこにコミットしているという意識が、自分はとても心地いい。
自分が主宰している若手社会人の団体や、大学時代の部活のOB会、
もっと広義にいえば、友人や家族もコミュニティだし、会社や学校もコミュニティかもしれない。
(要するに、人が集まれば、それは「コミュニティ」なんだろうか…)
これらは全く違うコミュニティだけど、自分にとってそれぞれ重要な意味を持つ。
そうした場所があることがとても幸せだし、それによって救われることは本当に多いと思う。
でも、一方で、コミュニティの運営は本当に難しいと思う。
僕もコミュニティを運営する立場にいて、本当によく悩む。
帰属してるメンバーはどうすれば幸せになれるのか?でも、帰属してるメンバーって誰?
そもそも、メンバーにとっての幸せって何だっけ?コミュニティの目的はそもそも何だ?
メンバーはどんどん増やすべきなの?それともメンバー数はコントロールすべき?
・
・
・
悩みは、尽きない。
きっと、多くの人がコミュニティの運営に携わった経験があると思うし、悩んだ経験もあるはずだ。
で、そんなニーズに答えようとしているNPOがあり、お世話になっている。
CRファクトリー
この団体は、コミュニティ運営の支援をあらゆる方面から行っていて、
あたたかいコミュニティがあふれる社会の実現を目指して活動をしている。
代表の呉さんは、人間としてとても尊敬できる人で、いつもとてもお世話になっている。
とてもとても地味かもしれないけど、
とてもとても、意義深い活動をしていると思う。
何となく、最近コミュニティというものについて考えることが多いので、書いてみた。
もしそんな人がいたら、CRファクトリーにぜひご相談を。
- 関連記事
-
-
お引越し 2010/03/15
-
プロボノの可能性 2010/03/08
-
コミュニティ 2010/03/01
-
Why NPO??? 2010/02/21
-
NPOの予算計画 2010/02/14
-