fc2ブログ

退職と起業

かなり時間が経ってしまいましたが、今から約2か月前、
僕は3年間働いた戦略コンサルティングファームを退社しました。
(報告が2カ月間遅れた理由は、また別途書こうと思います)

退社の理由は、独立起業。

「もっと今の会社に成長のチャンスはあるぞ」
「いきなり起業なんかせず、事業会社で経験を積んだ方がいい」

色々な方々が親身になってアドバイスをして下さったけれど、
最終的には、これからは自分がいま最も情熱を注ぎたいことに時間と
パワーを割く生き方をしたいと思って、この決断をしました。


じゃ、何にそんなにまで情熱を注ぎたいのか。


これ、なかなか言語化するのは難しいのですが、おそらく、
僕が今まで歩んできたヘンテコなキャリアの中で
感じてきた違和感みたいなものが、根底にあるんだと思います。

大学を卒業後、僕は何を思ったのか、他の友人とは全く違う進路、
青年海外協力隊への参加を選びました。ただただ、日本とは全く違う
異文化の中で生活・仕事をしたかったからです。ミーハーな動機です。

でも、結果として、そこで色々なことを知ることができました。

地球上には本当にたくさんの問題があり、そして、その問題を解決するために
色々な人たちが一生懸命働いているということ。でも、なぜか国際協力の
世界はとても閉ざされていて、何かしらの見えない壁にぶちあたっている
ように見えたんです。当時学生に毛が生えた程度だった自分ですら、
戦略とか効率の面で、沢山の改善点が山積みになっていると思いました。

そして、たまたま現地のNPOに来ていたドイツ人の経営コンサルタントと
仕事をしたのをキッカケに、ビジネスの世界とソーシャルな世界を繋いだら、
きっと世の中はもっと良くなっていくんじゃないかと思うようになりました。

で、帰国してみると、嬉しいことに、日本には国際協力や社会貢献に興味を
持っている人たちが身の回りに溢れていました。ちょうど「社会起業家」という
言葉もブームになって、ソーシャルな領域に興味を持つ人が増えていたんです。

でも、いざ就職というとき、そうした仲間たちが自分たちの情熱を形に変えたか
というと、そんなことはありませんでした。色々な問題意識を持っている人たちも、
「まずは修行を積もう」とか「大きな組織でしかできないことがある」とかって、
そのときの情熱を一度胸にしまって、就職をしていきました。僕もその1人です。

それからだいぶ時間が経って、いま、自分や周囲の仲間たちがどうなっているか。
正直、情熱や想いを体現しながら働いているかといえば、あまり確信を持てずに
働いている人が大半なんじゃないかと、思っています。

もちろん、そうやって働いている人たちを否定しているわけでは全くないけれど、
せっかく胸に秘めている情熱も、形にならない期間があまりにも長くなりすぎたら
いつか消えてしまうんじゃないかって、そんな風に、不安に思ったんです。

さらに、そのことは、せっかく修行を積んだ人材が入ってくるはずだった社会貢献の
業界にとって、相当大きな機会損失になってしまうのではと、僕は思ったんです。

だからこそ、今このタイミングで、この2つの世界の橋渡しをしてみたいと思いました。


詳しいビジネスモデルはまた書くとして、僕がやっていく事業は、日本の企業や行政で
働く人たちに対して、領域の枠を超えて、主に新興国のNPOやNGOで一定期間働くという
機会を提供するというサービスです。

人生観を変えるような強烈な原体験による成長が、
その人だけでなく、日本を元気にしていくと、心の底から僕は信じています。

当然、この事業が上手くいく保証はどこにもありません。この間相談をした方にも、
「お前は垂直な崖を登ろうとしてるようなもんだ」と全力で止められました。

正直、とても怖いです。

でも、自分自身が情熱をカタチに変える生き方を体現することで、
少しでも日本社会で情熱を胸に秘めている人たちを鼓舞したいとも思っています。


というわけで、きっと色々な人に迷惑をかけることになるとは思うけれど、
とにかく自分の思い描く未来のビジョンを信じて、全力で進んでいくつもりです。

どうぞ、これからも応援をよろしくお願いします!
関連記事

Comment

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2011/05/17 20:53
がんばれ!
私も来月タイに移住するよ!
  • 2011/05/17 21:40
  • sari
  • URL
良いね~ダイチ。
先日、新将命さん(ジョンソン・エンド・ジョンソン等の元社長)のリーダーシップセミナーに行った際に、「情熱がなければ偉大なことは何一つ成し遂げられない」って言ってて、ふとダイチのことを思い出したよ。
俺の好きなスティーブン・R・コヴィ博士も「心の中に情熱の火を燃やし続けること」の大切さをうったえています。
頑張れ!
余裕があるときに酒でも飲みに行こう!
  • 2011/06/11 08:24
  • やまおっち
  • URL
小沼さん

お久しぶりです!
先日GAP YEARシンポジウムでお話しさせて頂いた一橋大3年の沼澤です!
初めてブログ拝見させて頂きましたが、改めて考え方に共感しました!

「せっかく胸に秘めている情熱も、形にならない期間があまりにも長くなりすぎたら
いつか消えてしまうんじゃないかって、そんな風に、不安に思った」

この気持ちを受け止めて行動されている姿が本当にかっこいいと思います。
これからも応援しています!
  • 2011/07/03 00:52
  • ぬまさわ
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)